塗料の歴史について、ある文献から紐解いて見ました。

NO IMAGE

こんにちは、丸巧(まるこう)の小池です。

今日の外壁塗装「ぶらり旅」は、塗料の歴史・・・古代からを書いてみます。

ルーツは 表現手段としての材料

絵の具やインクのルーツと同様だそうです。

例は 紀元前15、000年の ラスコーの壁画 や 紀元前4、000年くらいの

古代エジプトの墳墓内壁画、

秦の始皇帝の兵馬の色彩に使った赤顔料

日本では北海道の朱塗り埋葬品(紀元前9、000年)

中国では黒漆赤漆重ね塗りの椀(紀元前7、000年)

 

日本の近代の歴史としては

前にもここで話をした、日米和親条約交渉用の建物(1954年)

塗料工業の幕開けは

茂木春太・重次郎兄弟が光明社設立(1881年)これが日本ペイントに発展

日本国第一号特許(漆ベース船底塗料)

堀田錆止塗料及び其塗法(1984年)

とのことです。

 

外壁塗装をお考えなら、低価格・高品質の丸巧へ

http://www.maru-kou.jp/

外壁塗装の無料見積

外壁塗装工事のお見積もりを無料受付中です!
住宅・アパート・店舗など塗装工事のことはお気軽にご相談ください!