2013年6月

3/5ページ

外壁塗装店丸巧、晴天に感謝!

梅雨時期にもかかわらず、連日の外壁塗装のご成約、本当に感謝いたしております。 番頭の山岸も一般住宅や企業様のガイナのお打合せなどで、大忙しで御座います 誠に有難うございます アドバイザーの加藤、山口、澤田も現場監督にお打合せで朝から出動しております。 澤田は昨日の夜勤解体工事後、4時間程しか寝ておりません、有難う澤田頼むぞ! 施工部管理工事部の八幡は新規でアスベストの新工法習得中で御座います! 大 […]

本日の気になった記事、それは職人技

  • 2013.06.17

今日の気になったニュースは、塗装のこととは少し外れますが、 ゴルフの全米オープンの松山君の素晴らしい活躍の話。 初出場のアメリカのメジャー大会「全米オープン」で、 最終的に彼は7オーバーで10位タイという素晴らしい成績を残しました。 3日目を終えて10オーバー、雨の影響などでスタート日が終わらず、 1日に29ホールも回った2日目、途中まで素晴らしいスコアで耐えていた 松山くんも、疲れで最後7ホール […]

省エネ屋根塗装

企業様から省エネ塗料のお問い合わせが急増中です。 企業様のお持ちの工場の屋根に断熱・遮熱の省エネ塗料を塗りたいというものです。 毎月かかる光熱費、固定経費をいかに減らせられるかの問題の対策として、お考えの企業様が 年々増えています。 ご相談内容で多いのが、建物が大きければ大きいだけ光熱費はかかってきますし、それだけ の莫大の光熱費を削減できれば、また違った投資ができると考えられる会社様が多いです。 […]

丸巧スタッフ教育!パート1

  • 2013.06.16

今回はブログを使っての社員教育を行います。 寝る前に必ずブログを確認するスタッフもいるみたいなので・・・ 目さましちゃうよ(笑) 先ずリーダシップについて! 秀才を少人数作るより、凡人に凡人以上の力を付けさせることに力を使う! 秀才は、もともと並み以上にできる人間です、努力の仕方や学びができる人が多いいのです。 私みたいな凡人のほうがはるかに多く、3:4:3で考えれば、3は秀才4は普通、3はできな […]

有田焼の陶芸家、人間国宝14代酒井田柿右衛門さん。

今日のニュースで気になった記事 有田焼の陶芸家で人間国宝の14代酒井田柿右衛門さんが 78歳でお亡くなりになったと言う記事をみました。 有田焼・78歳・人間国宝・生きている人・・・いろいろ頭に浮かび そういえば塗装に関して人間国宝の職人さんているのかな? いろいろ調べてみましたら、少し最初に思った塗装工のイメージからは外れますが、 昔から日本の塗装(塗料)の秀でたものは「漆」だったと聞いています。 […]

太陽光発電する前に屋根塗装

株式会社丸巧は太陽光発電で有名な会社と業務提携をしています。 弊社は数多くの一般ユーザー様から家屋の塗装工事のご用命を頂いております。 しかしお客様から太陽光発電の事を聞かれても正直申しまして、100%の知識で 答えられません。また各種補助金の申請などの豊富な専門業者の知識がなければ、 お客様に納得し安心て工事をして頂けないと考えております。 そこで弊社がとったシステムが完全業務提携です。 弊社が […]

継続は力、勝手にライバル

  • 2013.06.15

私は仕事柄、競合他社のホームページもよく拝見さてもらってます。 そして毎日欠かさず確認してしまう会社もあります。 当然、最初は負けたくない、いいものは真似し参考にしたいと思っていました 数社毎日確認していた競合他社も今では一社だけです。 大体の会社が批判、同じ内容の中、この会社は凄い、あったことも話したこともない会社です が・・・ 私は勝手に切磋琢磨している気持ちになっています。 その会社の頑張っ […]

家の内部の壁塗装のお話

ついこの前、寿司屋の梅さんの店で飲んでいたとき耳にしたお話 ドイツから帰国した「帰国子女」のリリーさん(本名梨花さん)が、 「日本の家は同じような壁紙が多いけど、ドイツでは自分で好きな色に塗ったのよ!」 ドイツでは木造ではなくコンクリートの壁が多いようで、賃貸の住宅であっても 出るときに白い壁に現状回復すれば、好きな色に塗装して良いそうです。 「5年間いたけど、気分転換に2回自分の部屋とリビングを […]

低価格で高品質な日本

低価格で高品質な家屋の塗装工事って魅力的ですね。 逆に高価格で高品質は当たり前です、低価格で低品質当然です! 日本は先進国の中でも、住居の寿命は大変短い傾向が御座います。 島国であり四季があり、地震大国の環境では、細目にメンテナンスをするしかないのが 現実なんです。 もし100%、1次防水の塗膜、コーティングが50年、100年もってコーキングなども同様に 長寿命であれば、おそらく住宅メーカーも建設 […]

梅雨(つゆ)の語源

いままさに、梅雨(つゆ)真っ只中ですね。 この梅雨という言葉の語源について、諸説いろいろありますが ここでお話します。 この語源は中国から「バイウ」としてつたわり、江戸時代頃より つゆと呼ばれるようになったそうで、「日本歳時記」にもつゆと出てくるようです。 「バイウ」は黴雨(かびのあめ)と書く字が最初で、カビの季節の雨から来ている という説が有力のようです。 中国では揚子江流域で、梅の実が熟す時期 […]

1 3 5