今日は日本の伝統的文芸、俳句とその季語についてお話します。

NO IMAGE

こんにちは、丸巧(まるこう)の小池です。

昨日、暑中お見舞いの話をして、古めかしい言い回しと若い人に言われました。

でも、こういうことも知っておかないと、とも言われました。

そうですね、日本の古き良きのものは、この先にも残していきたいですね。

そこで、ふと思いついたのが俳句の季語のお話。

俳句とは、5 7 5 からなる日本語の定型詩といわれています。

世界最短の定型詩とのことです。

17世紀にみなさんのよく知る「松尾芭蕉」が先人となり世に広まりました。

明治時代には「正岡子規」が本当の俳句という文化にたずさわり、後世では

さかのぼり、「俳人」として松尾芭蕉もくくりが一緒になったようです。

1年の季節季節に、それを表す季語というものがあります。

そのうちの少しをここで紹介したいと思います。

1月 新年 初鶏 初雀 初富士 若水 初詣 御降(おさがり:元旦に降る雨) 福寿草

   年賀 年玉 賀状 門松 屠蘇(とそ) 雑煮 注連飾(しめかざり) 数の子 羽子板

   毛毬 仕事始 初荷 宝船 初夢 万歳 小寒 七種粥 薺(なずな) 初卯 初寅

2月 立春 初春 早春 睦月 春浅し 旧正月 針供養 雪崩 奈良の山焼き 初午

   春寒 雪解 雪しろ 氷解 薄氷 白魚 公魚(わかさぎ) 鱵(さより) 焼野 猫の恋

   春時雨 春菊 蕗の薹(ふきのとう) 海苔 梅 紅梅 鶯(うぐいす) 黄梅 

3月 如月 雛市 桃の節句 白酒 菱餅 曲水 闘牛 春の雪 初雷 東風 若鮎 春の川

   御水取 諸子 鳥帰る 開帳 引鴨 引鶴 彼岸 彼岸詣 彼岸桜 北窓開く 炬燵

   胴着脱ぐ 茄子蒔く 糸瓜蒔く 木の芽 山椒の芽 慈姑(くわい) 韮蒜(にんにく)

4月 弥生 春の日 春の風 長閑(のどか) 初桜 入学 山葵(わさび) 春大根 桜餅

   椿餅 桃の花 梨の花 林檎の花 沈丁花 山椒の花 春の宵 春の月 桜鯛 桜貝

   鳥の巣 風車 風船 春光 菜の花 蜂 蜂の巣 虹 楓の花 水芭蕉 石南花 花見

5月 五月 立夏 子供の日 卯月 牡丹 更衣(ころもがえ) 端午 矢車 新茶 武者人形

   菖蒲湯 母の日 夏場所 風呂 繭 柏餅 祭 夏花 新緑 蚕豆(そらまめ) 豆飯

   罌粟の花 野蒜の花 アカシアの花 薔薇 卯の花 穴子 山女 麦 麦飯 飛魚

6月 皐月 花菖蒲 花橘 葵 梅雨 五月雨 出水 鰻 鈴蘭 入梅 田植 さくらんぼ

   早苗 代田 蛍 蛍火 源氏蛍 蛍狩 いさき あめんぼう 草取 夏の川 べら 鮎

   蟻 蚊長 葉柳 南風 青嵐 白夜 閑古鳥 草刈 夏服 夏衣 昼顔 苺 青葉

1月から6月までの半年分を記載してみました。

後半はまた次回にお伝えしたいと思います。

 

 

外壁塗装のご相談は、低価格で高品質な施工ができる、丸巧へ

http://www.maru-kou.jp/

施工エリア:東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県

 

外壁塗装の無料見積

外壁塗装工事のお見積もりを無料受付中です!
住宅・アパート・店舗など塗装工事のことはお気軽にご相談ください!