社長のコラム

22/29ページ

建設工事は天気産業

建設業の作業は殆どが仮設施設によって野外で行われます。 トンネルの工事や貯蔵所などは別として、大分部は野外で生産されます そのため作業はそれぞれの地域の天候、季節の自然条件に左右されます。 雨や雪が降れば工事ははかどらない、近代的の設備を使っても強風の日は工事の中止は しばしばあります。 昔からよく言われているように”◯◯殺すにゃ刃物はいらぬ”雨の三日も降ればよい”は今でも 的を得ています。 家屋 […]

塗装会社丸巧はゼネコン!?

  • 2013.06.10

皆さんは、ゼネコンの聞くと、先ず思うのが、清水建設、竹中工務店、大成建設、鹿島建設では ないでしょうか。 素晴らしいです、大正解です。ここでは、ゼネコンについて書かせてもらいます。 実はゼネコンと聞きなれた言語は、アメリカから入ってきた言葉なんです。 正式にはゼネラル・コントラクター、略してゼネコンと言っているのです。 さて肝心の意味ですが、「総合契約者」という意味なんです。 お客様から総合的に調 […]

丸巧6年前のインタビュー記事

2007年6月頃、約6年前にある雑誌の取材をうけたの思いだし雑誌を探したらありましたので 紹介します。 女優の五十嵐めぐみさんにインタビュされたんです、懐かしいな・・ そこで私の言ったことを少し書いてみます。 【人との縁が会社成長への土壌となる感謝の気持ち、それこそが飛躍の原点】 五十嵐さん:丸巧さんは塗装や内装工事を手掛けておられているそうですね、遠藤社長は どうしてこの道に? 遠藤:塗装業を始 […]

築年数10年前の外壁塗装【コーティング塗料】

ここでは築年数10年経前の外壁塗装の最適な塗料について、ご御紹介します。 今から10年前後の家屋に多い外壁パターンが高意匠サイディングです。 高意匠サイディングとは、デザイン性に優れ、高級感漂うサイディングです。 この高意匠の模様をそのまま綺麗な状態を保ちたい! そんな、お客様にオススメの塗料 【コーティング塗料】、コーティングとは樹脂や薬品により対象物を保護したりする役目のあるもの をいいます。 […]

塗装機器【高圧洗浄機】

丸巧の高圧洗浄機は3台ありましたが、一台は残念なことに盗難に遭ってしまいました・・・ 大切にしていたのにな・・・悪い人いるんですね・・ さて気分をとりなおして塗装機器についてご紹介します。 ワグナーはメーカーの名前です、ドイツの製品で丈夫で不具合が少なく 世界最高ランクの製品で大変人気なメーカーなんです。 日本の製品で肩を並べるのがセイワです。 どちらも高性能で好きなんですが個人的には色が黄色と黒 […]

塗装会社丸巧の創造

梅雨と言うのに・・・連日の晴天に感謝、本当に外壁塗装日和です! さて最近の取り組みですが、弊社塗料販売等と目標を共有し頑張る企画 ホームページでの構想、新規塗料での標準オプション・・・ 毎日毎日、脳みそをフル活用しています さらに最近弊社ではアスベストの作業にも率先して取り組んでいます。 今までの施工方法と違い安全かつ作業性に優れている新工法! 今は下丸子にて山岸、勝村が新工法の勉強中で御座います […]

フッ素塗料ならファイン4Fセラミック

フッ素を外壁や屋根、付帯部に使うことを検討している方には ファイン4Fセラミックがオススメ! 丸巧は今までフッ素をあまりオススメしてきませんでした それはなぜか? 紫外線に弱く、価格が高い、価格が高いわりには・・・費用対効果が・・・ しかし日本ペイント最高級塗料の4Fセラミックは上記をクリアーした究極の塗料です! 一般的には雨を弾けば家は汚れないと思っている方ばかりですが 実は少し違います、雨が壁 […]

ローラー刷毛での外壁塗装方法

外壁塗装は主にローラーと刷毛を用いて施工します ローラーの使う部位は、壁の多き面積を、塗る道具と覚えておきましょう。 このローラーには様々種類があり、毛の長さやインチが違います。 壁の材質、壁の模様、傷み具合でローラーの種類をかえることで施工の効率化を図るからなん です。 またローラーは使い捨てなので、何回も使いまわせるような道具とは異なり、メーカー規定以上 の塗膜を付けるには、卓越された職人の技 […]

仲の良い居酒屋での話

  • 2013.05.31

昨日は最近知り合ったある会社の人たちと、私がいつも利用させてもらっている 竹ノ塚にある大松にいってきました。 もつ焼きが美味しいお店で、マスターも気取っていなく下町風情漂うお店です。 私は外壁塗装、リフォームの会社ですが、居酒屋さんには色々な業種のかたがいて、 自分の知らない事や、自分の知っている塗装の知識などで話をし、互いに社会勉強になり、 楽しい居酒屋さんで、私の癒されるオアシス的なところです […]

人の持っているオーラ

  • 2013.05.30

困っている人がいたら、助けたくなる、人が喜ぶ顔が好き、 誰かの為に、その人が幸せになるきっかけは何でもよい気がします。   先日も、ある営業マンが会社に来ました。 最初は仕事の話も真剣にしていましたが、いつの間にか人間同士、気が合う気が合わない もあると思います、その営業マンがどんなに言葉が綺麗で言葉が達者でも、人は生きて、人生を 積み上げていく中に、自分でも理解できないような力を身につ […]

1 22 29