継続は力、勝手にライバル

  • 2013.06.15

私は仕事柄、競合他社のホームページもよく拝見さてもらってます。 そして毎日欠かさず確認してしまう会社もあります。 当然、最初は負けたくない、いいものは真似し参考にしたいと思っていました 数社毎日確認していた競合他社も今では一社だけです。 大体の会社が批判、同じ内容の中、この会社は凄い、あったことも話したこともない会社です が・・・ 私は勝手に切磋琢磨している気持ちになっています。 その会社の頑張っ […]

家の内部の壁塗装のお話

ついこの前、寿司屋の梅さんの店で飲んでいたとき耳にしたお話 ドイツから帰国した「帰国子女」のリリーさん(本名梨花さん)が、 「日本の家は同じような壁紙が多いけど、ドイツでは自分で好きな色に塗ったのよ!」 ドイツでは木造ではなくコンクリートの壁が多いようで、賃貸の住宅であっても 出るときに白い壁に現状回復すれば、好きな色に塗装して良いそうです。 「5年間いたけど、気分転換に2回自分の部屋とリビングを […]

低価格で高品質な日本

低価格で高品質な家屋の塗装工事って魅力的ですね。 逆に高価格で高品質は当たり前です、低価格で低品質当然です! 日本は先進国の中でも、住居の寿命は大変短い傾向が御座います。 島国であり四季があり、地震大国の環境では、細目にメンテナンスをするしかないのが 現実なんです。 もし100%、1次防水の塗膜、コーティングが50年、100年もってコーキングなども同様に 長寿命であれば、おそらく住宅メーカーも建設 […]

梅雨(つゆ)の語源

いままさに、梅雨(つゆ)真っ只中ですね。 この梅雨という言葉の語源について、諸説いろいろありますが ここでお話します。 この語源は中国から「バイウ」としてつたわり、江戸時代頃より つゆと呼ばれるようになったそうで、「日本歳時記」にもつゆと出てくるようです。 「バイウ」は黴雨(かびのあめ)と書く字が最初で、カビの季節の雨から来ている という説が有力のようです。 中国では揚子江流域で、梅の実が熟す時期 […]

家屋の塗装に断熱塗料は必要!?

家屋の塗替えを、お考えの方に知ってもらいたいことをご紹介します。 ナゼ外壁塗装や屋根塗装をするのか? 冷静に考える事で失敗しない工事を自分自身で可能にできます。 塗料選びが失敗しない家屋の塗装で重要! どんどん登場する塗料には、様々な機能を持った種類が多くなってきています 塗装とは、見た目を綺麗にすることで感動するもの。 また紫外線、風雨により劣化した対象物の補修、修理、メンテナンス。 それら以上 […]

刷毛の種類について。

ハゲ、、いやいや違う違う(笑) 「はけ」そう刷毛の種類について。 一言で刷毛と言っても、用途によっていろいろな種類があります。 ニス刷毛:ニスなど低粘度塗料を薄くのばして塗るのに適している プラント・鉄骨用刷毛:突起物を包み込むように塗りつけたり、隅々が残さず細かく塗れる。 目地刷毛:目地部分などの細かい部分に使用 水性塗料用刷毛:水性塗料に適した刷毛 ダメ込み用刷毛:入隅や段差や奥まった場所に塗 […]

建設業のはじまりは江戸末期

日本の建設業の基盤が出来たのは江戸末期と言われています。 そして現在のような建設業としての特質を持つようになったのは、西欧の近代的な建築技術・制 度が取り入れられた明治期にはいってからみたいですね。 それまで遠くは奈良・平安時代に建てられた日本最古の木造建築法隆寺をはじめとし、数多くの 寺社や仏閣などが今日までその美しい姿をとどめています。 このような建造物は天皇、幕府、大名、寺社などが、宮大工を […]

建設工事は天気産業

建設業の作業は殆どが仮設施設によって野外で行われます。 トンネルの工事や貯蔵所などは別として、大分部は野外で生産されます そのため作業はそれぞれの地域の天候、季節の自然条件に左右されます。 雨や雪が降れば工事ははかどらない、近代的の設備を使っても強風の日は工事の中止は しばしばあります。 昔からよく言われているように”◯◯殺すにゃ刃物はいらぬ”雨の三日も降ればよい”は今でも 的を得ています。 家屋 […]

塗料の基礎知識

塗装に携わっている人には当たり前のことですが、一般の人には なかなかわからないことがあります。 塗料には油性塗料(溶剤で希釈するもの)と水性塗料(水で希釈するもの)の 大きく分けて2種類があります。 希釈とは濃度を下げるために媒体の量を増加することを言い、簡単に言うと 薄める感覚かと思います。 油性塗料は密着性には優れており、特に金属部には水性よりも効力を発揮する。 しかし、周りに不快感をあたえる […]

塗装会社丸巧はゼネコン!?

  • 2013.06.10

皆さんは、ゼネコンの聞くと、先ず思うのが、清水建設、竹中工務店、大成建設、鹿島建設では ないでしょうか。 素晴らしいです、大正解です。ここでは、ゼネコンについて書かせてもらいます。 実はゼネコンと聞きなれた言語は、アメリカから入ってきた言葉なんです。 正式にはゼネラル・コントラクター、略してゼネコンと言っているのです。 さて肝心の意味ですが、「総合契約者」という意味なんです。 お客様から総合的に調 […]

1 32 42